ことばの学校ブログ
みなさま、こんにちは!
緊急事態宣言が解除されて、学校ももうすぐ再開されますね!
とくに1年生のみなさんは、ようやく、ようやく、新しい学校
生活がスタートできます。それでも、まだまだコロナ前と同じ
にもどれるわけではありません。
これまでと同様、手洗い・マスク・消毒・ソーシャル・ディスタンシングなど
十分に注意を払って、感染予防しながら新しい生活を楽しんでください!
ところで、みなさんは、Stay home ということば、すっかりなじみに
なったかと思います。
“Stay home“は、”Stay at home“ともいいますが、違いがわかりますか?
実は、意味は同じなんですが、文法的には
前者のhomeは副詞で「家に」という意味で使われ、
後者のhomeは前置詞のatの後にありますから名詞で「家」という
意味で使われているという違いがあります。
でも、どうして二通りの使われ方があるかというと
“Stay home”は、アメリカ英語
“Stay at home”は、イギリス英語
という決定的な違いがあります。
もし、英語のニュースを原文で読むチャンスがあったら、
この使われ方の違いで、アメリカからの記事なのか、イギリスからのそれか
だいたいすぐにわかるんですよ。